
院長柴崎泰延
1994年関西医科大学を卒業後、関西医科大学附属病院第二内科学講座に入職。2001年関西医科大学大学院内科学第二講座修了。大学病院などで循環器疾患の診療や透析治療を中心に研鑽を積んだ後、2007年地元である鶴見区で開業。2013年に現在の場所に移転した。日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医、日本透析医学会透析専門医。
地域に根差し、内科診療や透析治療に対応
安全で快適な環境づくりにこだわっています
2007年に生まれ育った鶴見区で開業しました。勤務医時代は、将来「町のかかりつけ医」になることをめざし、循環器疾患や腎臓疾患、糖尿病をメインとする内科で研鑽。途中、大学院で透析患者さんの心臓肥大や心筋線維化について研究したことがきっかけで、透析治療に興味を持つように。予後の改善につながる循環器合併症を予防することにもやりがいを感じ、その後長年にわたり透析治療に携わってきました。
当院では内科、循環器内科、人工透析内科を掲げ、幅広い診療に対応。3階は、フロア全体が透析治療のためのスペースです。透析時の事故を防ぐために、出入り口を1つにし、必ず受付で患者さんの顔を見られる動線にしています。また天井を高くする、間接照明にする、エアコンの風が当たらない場所にベッドを置くなど、治療中も快適に過ごせるよう、透析室の造りを工夫しました。
診療の際には、患者さんを自分の家族と思って、親身に接するように心がけています。スタッフ一丸となってより良い医療の提供に努めていますので、どうぞ安心してご来院ください。
医師菅桃子
2008年関西医科大学を卒業後、関西医科大学附属滝井病院、大阪府済生会泉尾病院に勤務。腎臓内科を専門に研鑽を積む。2020年より現職。専門とする腎臓疾患の診療はもちろん、女性医師として、女性ホルモンの変動に伴う症状にも親身に相談に乗るなど、患者の立場に立ったこまやかなサポートを心がける。日本腎臓学会腎臓専門医、日本透析医学会透析専門医。
腎臓疾患をはじめ女性特有の悩みもサポート
一人ひとりに寄り添う診療を心がけています
大学病院や地域の基幹病院などで腎臓内科を専門に経験を積んだ後、2020年から当院で診療しています。一人ひとりの患者さんとより近い距離感で診療できることが、地域のクリニックの魅力だと感じています。専門とする腎臓疾患に限らず、ちょっとした体のお悩みなども、ぜひお気軽にご相談ください。
普段の診療では、見落としがないようしっかりと診ることはもちろん、患者さんと同じ目線に立ち、患者さんの思いをくみ取るように心がけています。また一人での判断が難しい場合には、すぐに確認したり相談したりするなど、循環器内科を専門とする院長と密に連携して診療にあたるようにも努めています。
女性医師ですので、女性ホルモンの変動に伴う症状や子育て中のお母さんのお気持ちもよく理解できます。例えば、腎炎を患う女性の方で、ホルモンの影響で倦怠感や頭痛も出ている場合、腎臓の薬に影響の少ない漢方薬を処方することも可能です。一人ひとりにこまやかに寄り添う診療を心がけていますので、気になることがあれば、お気軽にお越しいただければ幸いです。
「かかりつけ医」として
地域に根差して診療
開業以来「地域のかかりつけ医」として、一人ひとりに寄り添う診療を大切に、幅広い世代の患者さんの健康を見守り続けています。
専門の異なる医師が連携し
幅広くサポート
循環器、腎臓と専門の異なる医師が在籍。日常の健康管理から、腎臓疾患や循環器合併症の専門的な治療まで幅広く対応しています。
一人ひとりの患者さんに
親身に寄り添います
患者さんのお話をじっくりと聞いて、丁寧に説明するよう心がけています。些細に思える症状や不安も、お気軽にご相談ください。
地域の基幹病院との
連携体制も整えています
地域の医療ネットワークを活用。精密な検査や高度な治療が必要な場合、基幹病院へとスムーズに紹介できる体制を整えています。
内科
風邪や頭痛、花粉症などの日常的な病気から、高血圧症、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病まで幅広く診療しています。地域の「相談窓口」として、さまざまな不調やお悩みに対応。患者さんのお話をじっくりとお聞きした上で、適切な治療を提供するよう心がけています。また、循環器、腎臓をはじめ内科疾患全般での豊富な経験を生かし、病気の予防、早期発見・早期治療にも努めています。
循環器内科
狭心症や不整脈、動脈硬化症など、心臓や血管に関わる病気を診療します。特に生活習慣病と密接に関わる病気に関しては、丁寧な診察を心がけ、生活習慣の改善などもサポートします。動脈硬化や心疾患の予防・早期発見にも注力しており、心臓超音波検査や血管年齢検査を行った上で、一人ひとりの状態に合わせた治療を提供。心臓や血管の健康を保てるよう、こまやかなケアを心がけています。
人工透析内科
腎不全の患者さんに対する透析治療を行っています。より良い治療を受けていただくために、体調管理や生活指導も行って総合的にサポート。また透析に伴う合併症の予防や、栄養指導を通じたQOL(生活の質)の向上にも努めています。地域密着型のクリニックとして、一人ひとりのライフスタイルに合わせた治療を提供。通院困難な場合には送迎も行っていますので、お気軽にご相談ください。
医療法人 泰恵会 しばさきクリニック
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 横堤駅